
2019年1月から新発売の大原の赤しそふりかけ。
『香りが抜群にいい』のご感想いただいてます。
おにぎり、お弁当におすすめ!
2019年1月から新発売の大原の赤しそふりかけ。
『香りが抜群にいい』のご感想いただいてます。
おにぎり、お弁当におすすめ!
こちら店主の本当におすすめです。
辻しば漬本舗にもわずかながら化学調味料等を使わないお漬物がございます。
いわゆる自然熟成、自然素材だけで仕上がるお漬物。
これらはあまり観光土産には向きません。
おそらく、試食販売に向かない事。
体にいいとわかっていても、現代の日本人は
基本的に発酵食品が苦手です。
あるいは、個人によって好みがわかれる商品をギフトにすることに躊躇ってしまいます。
さらには、旨み成分を補うために、食卓でしょうゆを垂らしてお召し上がりいただけると
ごはんとの相性が抜群で一層おいしくお召し上がりいただけると思うのですが、これは関西中心の食文化。
静岡県以東の東日本や九州には、このようなお漬物があまりありませんので、食べ慣れていません。
こうした商品の特徴を知ってもらったうえで、じっくりと味わっていただけると、やさしい味わいにお気づきいただけると存じます。
丸すぐき 壬生菜の糠漬け しそ巻き赤らっきょう
1月7日より2019年度開店いたしました。
雪のちらつく大原の里。当店は西向きなので朝焼けが背景。
凛と張り詰めた厳寒の早朝は身が引き締まります。
早起きは3文の得。
今年も頑張ってまいりたいと思います。
宜しくお願いいたします。
辻しば漬本舗 店主
こちらは12月中旬からでます。
ただいまイチオシの御漬物です。
ネット通販だから試食をしてもらえないことが残念で仕方ありません。
独特の青菜の香りが広がります。
小さなかぶも刻んで混ぜてありますので、白さがアクセントになっています。
季節限定の野菜のお漬物をぜひお試しください。
大型台風の強風のため、秋冬野菜の生育が遅れており、通年であれば販売している「葉つき小かぶら」「日の菜」「聖護院かぶら」
の御漬物は11月になりそうな予感です。お待たせいたしますが、何卒ご了承ください。
まずは、大根の浅漬けを製造再開いたしました。
紫蘇風味と柚子風味の2種類のハーフサイズ割大根漬に自慢のしば漬、すぐき、ちりめん山椒を詰合せにいたしました。
味、人気、手軽さ、申し分のない店主おすすめの送料込み詰合せです。
ご自宅用、ギフト用 どちらでもお勧めします。
こちらの商品は、鮮度を大切にするため、必要以上に在庫を確保しておりません。注文後に製造する際は、お届けまで4、5日お待ちいただく場合がございます。
↓↓単品購入はこちら↓↓
『大原おいでやすプロジェクト』
しば漬の「しば」の意味は何?
大原女さんが頭に載せていた「柴」、あるいは紫蘇の葉
つまり「紫葉」にから付けられたなどの説がございます。
名付け親は、建礼門院(平清盛の娘で、安徳天皇の母。壇ノ浦後の平家の生き残り)。
晩年を建礼門院として隠棲した大原寂光院にて、
里人が献上したお漬物に感動のあまり、「これはしば漬けか」とおっしゃたそうです。
このお話・・・さだかではないですが・・・
作り話のようなものと割り切って、歴史に思いをはせましょう。
さて、その「しば、柴、紫葉、シバ」にちなんで、
辻しば漬本舗では、「毎月4と8のつく日はシバの日」としております。
既に、楽天市場店では数年にわたりポイント2倍などの企画を続けています。
実店舗でも、新たに取り組むことにいたしました。
「4と8のつく日にご来店にてお買い上げの方には、辻しば漬本舗の紫蘇でつくったふりかけ20gをプレゼント」
毎月 4日、8日、14日、18日、24日、28日。6回ございます。
10月14日からスタート。皆様お越しくださいませ。
敬老の日専用包装紙でお届けいたします。
メッセージカード入り(カードの変更はできません)
なるべくお早めにご注文くださいませ。