に投稿

生しば漬レシピシリーズ胡瓜の酢の物

生しば漬は、こうすれば、 一層美味しくなる。

生しば漬は、雑味の無い和製ピクルス。
乳酸発酵の風味のみ。

だからトッピングに最適です。
定番の「しょうゆをたらしてご飯といただく」だけではなく、
お料理の薬味としてお使いいただけます。

 

 

胡瓜の酢の物

生しば漬を和えると、胡瓜の青臭さをやわらげます。

また、お酢の酸味としば漬の乳酸発酵の酸味が調和して、とてもやさしい味になります。

酢の物は、厳しい残暑がまだ続く季節に、欠かせない食べ物。

これなら発酵漬物と一緒なので、バランスも良い食事です。。

に投稿

きれいな塩漬もみ紫蘇販売中

辻しば漬本舗の紫蘇の漬け込み作業もいよいよ終了を迎えました。

生木の赤紫蘇はございませんが、塩漬もみ紫蘇は引き続き販売中です。

梅干しをつけたけど、少し紫蘇が足りなかったかな。

今年はいまいち色が良くないな。

今年は梅がかびてしまったな。

などで、お悩みの方。

塩漬もみ紫蘇で漬けなおすことで復活できます。

赤い梅酢もご要望であれば、液を多めにサービスいたします。

ただし2リットル以上からは、別途代金を頂戴いたします。

その際は、お電話の上、ご相談くださいませ。

に投稿

大原産とりたて茄子!

 

この土曜日から、地元大原の農家さんのなすびが入荷できるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

つやつや!の美茄子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

とりたてだから切り口の変色もないし、アクの結晶もできてません。

こんな美茄子と一緒にお仕事できる幸せ!

あらためて大原という環境に感謝です。

 

 

 

 

に投稿

赤紫蘇出荷・しば漬の漬け込み最盛期!

 

今日も朝から赤紫蘇収穫・しば漬の漬け込み作業をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

定期試験が終わった長男が手伝ってくれてます。

黙々作業が好きみたいですね。

機械のように動いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

しば漬の漬け込み前の茄子のヘタ切り。

 

 

 

 

 

 

 

 

工場は・・・

茄子でいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まもなくしば漬の新漬が販売開始となります。

どうぞよろしくお願いいたします!

 

に投稿

赤紫蘇 早朝収穫 7月6日

 

おかげさまで今日は発送が沢山あるので、収穫を手伝いに来ました。

(普段はひたすらパソコンの前にいます。)

あさ6時過ぎです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当然ですが、軽トラの荷台は空っぽです。

とりあえず、荷台がいっぱいになるまで刈ります。

(おそらく、本日収穫分は、トラック2~3台分です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

畑に来てみると紫蘇がいっぱい植わっているので安心しました。

在庫設定があいまいですので、受注作業ばかりしていると心配になります。

毎年余ってくるから大丈夫だろう、という大雑把な計算なので・・・

(社長はちゃんと考えてはるでしょうが)

ただ、今日は本当に調子に乗って受注作業をしてましたら、

発送が100K超えてしまいました。

申し訳ないので、手伝っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紫蘇は腰もとくらいの背丈まで成長しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この作業は、やってみると楽しいです。

服装の用意や虫よけ対策とかが面倒くさいだけで、エクササイズとしてはすごく楽しいです。

背筋・腕・太ももなどを心地よく使いますので、知らぬ間に汗が噴き出てきます。

どなたかバイトされませんか?

ただし、調子乗ってやってる分、明日の午後からは筋肉痛が凄そうですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

これが、一苗の大きさです。

根元をばっさり切ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根元には、こういうキノコが生えていたりして、ときどき癒されます。

 

 

鮮やかな紫蘇色!

カラー修正なしです!

光のさし加減にもよりますが、実際もだいたいこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

刈った紫蘇は、一抱えにできる量で一くくりにして、荷台に積みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くくって運んで積んで・・・を何回か繰り返し・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終了!

7時前、霞も晴れ上がり、すっかり青空になってました。

 

 

 

 

 

 

お隣りはズッキーニ畑♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この爽やかさは朝6時台独特!

どうにか皆様にも早朝から大原のお散歩を楽しんでもらいたいです。

(宿泊の際にはぜひお試しください!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫後の赤紫蘇はお風呂に入れて、さっぱりさせてから、自然乾燥させます。

 

 

 

 

 

赤紫蘇(枝付き)好評発売中です!

 

 

 

誠に恐れ入りますが、収獲・配送の都合のため、

7月11日お届け分までのご注文受付は締め切らせて頂きました。

7月12日お届け分よりご注文を受け付けております。

🍂  🍂  🍂  🍂  🍂  🍂

お待たせしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。