に投稿

【大切なお知らせ】G20大阪サミット開催に伴う交通規制

G20大阪サミット開催により大規模な交通規制が
6月26日(水)~30日(日)まで行われます。
大阪方面への配送が不可となります。
また、大阪、神戸地域を経由する運送便は遅れが生じる恐れがございます。
お客様におかれましても、ご理解の上、早めのご対応をお願い申し上げます。
詳しくは各運送会社のホームページでご確認くださいませ。
ヤマト便  佐川急便  日本郵便

に投稿

2019 しば漬づくり体験のお知らせ

辻しば漬本舗 しば漬けづくり体験

 

■これぞ乳酸発酵、大原伝統の元祖しば漬を漬けてみませんか?■

今年は、ご自分で漬けたしば漬けを漬物容器でお持ち帰り、

ご自宅で発酵していただきます。

 

大原はしば漬発祥の地。建礼門院が寂光院に隠棲された頃から、

存在する御漬物と言い伝えられています。

山深い大原で、茄子や胡瓜などの夏野菜と赤紫蘇を一緒に

塩漬けしたのが始まりで、里の保存食として継承されてきました。

塩のみで漬け込み、乳酸発酵をした、本当に素朴で伝統的な発酵漬物です。

 

今回は、漬け込み方法はもちろん、ご自宅で発酵の進み具合も体験していただきます。

 

また、大原の赤紫蘇は、香りが抜群。もっとも中国の古来種に近い、ペリルアルデヒド型。

これもまた、里人が800年、毎年繰り返し、種をまき、育て、収穫をし、また採種をしてきた

希少価値の赤紫蘇です。

是非、その香りも体験していただきたいと思います。

 

◎日時

7月21日(日) 10時30分受付 11時~ 約1時間

 

◎雨天の場合

屋内作業なので、気象警報がない限り、行います。

ご不明な場合はお電話にてお問い合わせください。

(お問い合わせ先075-744-2839 辻まで)

 

◎集合場所

辻しば漬本舗

京都バス大原行き野村別れバス停前。ファミリーマートの向かいです。

 

◎募集人員

8名 (最小催行人員 1名~ 定員になり次第締め切らせていただきます)

条件:小学3年生以上~。中学生以下の方は、保護者同伴でお願いします。

 

◎受付期間

実施日の3日前まで。

 

◎参加費

2000円(主に材料費として)

大人、小人に限らず頂戴いたします。

 

◎持ち物

エプロン。料理ができるような服装。

動きやすい靴、できればゴム長靴持参。

革靴やヒールの高い靴はご遠慮くださいませ。

日中気温があがりますので、必要な方は着替え、タオルなど。

 

◎タイムスケジュール
10:30 辻しば漬本舗前集合。受付、参加費集金。

11:00 辻しば漬本舗工房にてしば漬けづくり。一人当たり茄子、赤紫蘇合わせて1.5kg。

赤紫蘇の葉手もぎ作業。野菜の洗浄、包丁切り。塩混ぜ、専用容器に漬け込み。

12:00 現地解散

 

 

 

 

 

 

お申込み方法

メールでの受付先:web@tsujishiba.com

申込みの際は以下の内容をご記入ください。

住所、氏名、性別、年齢、緊急連絡先電話番号、子供の同伴者の有無

申込みフォームをご利用ください。件名をコピーしてご記入ください。

 

件名:7月21日(日)しば漬づくり体験参加申込み

 

氏名 【          】

郵便番号【〒    -      】

住所【                                   】

性別【男性  ・  女性 】

年齢【     代】

緊急連絡先電話番号【     -     -      】

 

以下はお子様の参加の場合のみご記入ください。

学年【         年生】

保護者氏名【            】

 

お問い合わせ

辻しば漬本舗

TEL075-744-2839 / FAX075-744-3210

担当者不在の場合は、後ほど折り返しご連絡させていただきます。ご了承くださいませ。

 

 

 

 

に投稿

2019年 赤紫蘇の販売

「赤紫蘇枝付きは今年は販売されますか?」

質問をいただくことが増えてまいりましたので、アナウンスいたします。

ご安心ください。本年も販売いたします。

2019年の大原の赤紫蘇(枝付き)の販売開始は6月21日を予定しています。
最も早いお届けは6月最終週の金曜日、6月28日を予定しています。

ただし、あくまでも予定でございます。
今年は気温が低いので、夏の野菜の生育が遅れがちです。
あまり早くから約束をいたしまして、
間際になり、立派な赤紫蘇が収穫できないと、対応出来なくなります。
気候に左右される露地もの作物であることを皆様ご了承くださいませ。

作付面積は昨年と同じくございますので、7月中は十分収穫できる見込みです。

慌てずお待ちくださいませ。

以下赤紫蘇販売ページから抜粋しております

に投稿

GW期間中のお休み

GW期間中の休業日は以下の通りです。

4月28日(日)、4月29日(月)、5月3日(金)~5月6日(月)

営業日は、注文受付、商品発送を行いますが、スタッフも限られるためお急ぎのお荷物や在庫切れの商品に対応ができない場合がございます。

お早目のご利用をおすすめいたします。

【母の日】のお届けは、5月7日以降順次発送いたします。

宜しくお願いいたします。

に投稿

渋谷ヒカリエ8階 d47MUSEUM 企画展

発酵食品の新しい伝承に期待

辻しば漬本舗の取材の様子と生しば漬の展示、販売がございます。

Fermentation Tourism Nippon 〜発酵から再発見する日本の旅〜

supported by カルピス
Fermentation Tourism Nippon-A journey to rediscover Japan through Fermentation
会 期 2019年4月26日(金) – 2019年7月 8日(月)
時 間 11:00〜20:00(最終入館/Last entry 19:30)
場 所 d47 MUSEUM
料 金 入場無料/Admission free
事前申込 不要
主催:D&DEPARTMENT PROJECT
協賛:「カルピス」(アサヒ飲料株式会社)、株式会社環境ダイゼン 、株式会社ビオック・株式会社糀屋三左衛門
協力:ALL YOURS

 

 

に投稿

母の日ギフト 美味しい京漬物に感謝を込めて

日頃の感謝を込めて。

京たけのこ、菜の花の旬素材と定番のしば漬け、柚子大根などの御漬物詰合せ。

送料込み詰合せギフトカテゴリー

母の日専用ギフト包装でお届けします。

お届け日時は母の日のタイミングに合わせて準備いたします。

ご利用お待ちしております。

 

に投稿

【今後の予定】2019年度赤紫蘇づくりと販売時期

【お知らせ 2019年の赤紫蘇販売まで】

【大原の赤しそ 収穫と販売時期は6月下旬から8月初旬までです】

大原で創業49年目。赤紫蘇づくりもまもなく半世紀。

2019年度、赤紫蘇づくりが始まっております。

当店田畑対岸の桜が咲き、畔には野草がひろがる4月上旬。

赤紫蘇の芽吹きも始まりました。

 

このまま予定通りに生育すると、赤しそ枝付きの販売開始時期は6月下旬の予定です。

順調に生育できるように努めますが、自然環境に頼る生産方法なので、早期予約はご遠慮いただいてます。

予約受付は6月初旬からできるように準備しますので、お待ちくださいませ。